B型肝炎ウイルス(HBV)は、ウイルスに感染している人の血液、または体液を介して感染します。
感染する経路は大きく分けると、HBVに感染している母親から、生まれた子供への感染(母子感染:垂直感染)と、それ以外による感染(水平感染)の2種類があります。
垂直感染(母子感染)
現在、日本のHBV感染者は130万~150万人いるとされていますが、その多くは母子感染防止策(出産時・後の感染予防)がとられる以前の母子感染によるものと考えられます。
母親がHBVに感染していると、母親の感染状態などにより、出産のときに(産道で)血液を介して赤ちゃんに感染することがあります。
乳幼児期は免疫機能が未熟ですから、HBVに感染してもウイルスを異物(敵)と認識することが難しく、また認識できても排除する能力が弱いためHBVウイルスは肝細胞にすみつき、感染した子供は無症候性キャリア(HBVに感染しても肝炎の症状が無く健康と判断される人)となります。
思春期~30歳ごろになると免疫機能が発達し、HBVウイルスを体内から排除しようと肝細胞を攻撃し始めるため、肝炎を起こし始めます。
しかし、多くの人は肝炎の症状も軽く、肝障害が進行することは少ないのですが、HBV感染者の約10%の人が慢性肝炎に移行します。また、HBV感染者の約1~2%の人が、肝硬変、肝臓癌を発症します。
現在では、妊娠時にHBV感染があるかないかを調べ、感染している場合は状態に応じて、母子感染防止策が、きちんと、とられており、新たな母子感染はほとんど起きていません。